RDF関連メモ on Planet masaka : 2025-03
Planet masakaから2025年3月のRDF/セマンティック・ウェブ関連メモを抽出してまとめたものです。
2025-03-25
- Tools for the Semantic Web semantic-tool-hub.github.io オントロジー構築からSPARQLインターフェイスまでSW関連ツールを整理分類し、Wikidataに登録して的確な発見と利用を可能にしようという試み。2024ESWCでの発表あり (original post at )
- Ontology-grounded Automatic Knowledge Graph Construction by LLM under Wikidata schema arxiv.org/abs/2412.20942 自然言語で書かれた文書からLLMで知識要件質問(CQ)を自動生成し、さらにそれを用いてLLMで文書群から抽出した関係をWikidataプロパティによるRDFで記述して知識グラフを生成するというもの (original post at )
2025-03-17
- New "mul" term language code on Wikidata lists.wikimedia.org/hyperkitty/list/wiki... 複数言語のラベルの煩雑さを解消するデフォルト言語=rdfsl:abelの言語タグとしてmul(多言語)を用いる=が正式リリース(1/28付のメモ忘れ。3年半ほど議論)。SPARQLのwikibase:labelで"[AUTO_LANGUAGE],mul,en"として使うなど re: twitter.com/cm3/status/1901400803996549187(☞参照) (original post at )
2025-03-12
- ジャパンサーチの水俣学アーカイブ、尼崎市立歴史博物館DA、関ケ原収蔵品DBをRDF化し、SPARQLエンドポイントで公開しました。jpsearch.go.jp/rdf/sparql/easy/?query=SE... またデジタルコレクション、サイエンスミュージアムネットなどを最新に更新しました。これでRDF化済は約2853万アイテム、約15億トリプルとなりました(☞参照) (original post at )