RDF関連メモ on Planet masaka : 2014-03
Planet masakaから2014年3月のRDF/セマンティック・ウェブ関連メモを抽出してまとめたものです。
2014-03-30
- PragmaticContext https://github.com/mtrudel/pragmatic_con... ruby on RailsのActiveModelのクラス定義にcontextualizeというのを加えて、コンテクストを備えたJSON-LDを出力できるようにする。ということらしい (original post at )
2014-03-29
- Linked data projects of interest to archivists (and other cultural heritage personnel) http://sites.tufts.edu/liam/2014/03/27/p... 博物館/アーカイブ系のLD関連サイト紹介。LiAM Guidebookの一部となる予定だそうだ (original post at )
2014-03-25
- OWL API http://owlapi.sourceforge.net/ 10年前からあるはずのオントロジー操作の老舗で現在は3.4.10。推論エンジンとのインターフェイスがある。メモしてなかったのはJavaのプログラムで呼び出すためのライブラリで単独ツールがないからかな (original post at )
- Linked Geospatial Data 2014 WS, Part 2: Is SPARQL Slow? http://www.openlinksw.com/weblog/oerling... WSを受けての考察シリーズ。任意の構造に対するクエリは遅いが、そうでなければSQLと違いはないなど。Shapeとも関連する(☞参照) (original post at )
2014-03-22
- UniProt RDF as JSON-LD please test and give feedback http://lists.w3.org/Archives/Public/publ... XML、Turtleとほぼ同じ構造をJSON-LDで。すでに公開中でフィードバック求むと。うっかりしていたらすでにいくつか意見が (original post at )
- Re: Linked Data Fragments (control) http://lists.w3.org/Archives/Public/publ... LDFサーバーを実装してみてパラメータなど質問→コントロールの具体例を使って説明。hydra語彙を用いてURIテンプレートを示すなど。これは分かりやすい(☞参照) (original post at )
- WAI-ARIAにおける役割=roleは、RDF/OWLのクラスとして表現されていて、RDFスキーマがあったり http://www.w3.org/TR/wai-aria/appendices... Primer(2010から更新されてないけど)でモデルが説明されてたりします http://www.w3.org/TR/wai-aria-primer/#ex...(☞参照) (original post at )
2014-03-20
- Re: LDF http://lists.w3.org/Archives/Public/publ... SQUINのようなLDのリンクをたどるクエリ処理とどう違う?→LDFは分散クエリ処理?→LDFサーバーは普通の意味でのクエリ処理ではなく、トリプルパターンの対応データ/件数/別フラグメントを取り出すコントロールを返す(☞参照) (original post at )
2014-03-18
- Server update - Removing RDFa http://blog.musicbrainz.org/?p=2531 予告通りRDFaを除去。RDFは先日のLinkedBrainzで。また次期スキーマでSeriesをサポートするとも http://blog.musicbrainz.org/?p=2527(☞参照) (original post at )
2014-03-17
- Re: draft of 209 proposal http://lists.w3.org/Archives/Public/www-... mnotが200+Content-Locationと同じではないかと→J/Reedsからリソース、識別、表現についてはHTTPでは意図的に定義されておらず、それは上位レイヤに委ねられている。だからLinked Dataにおいて「http:で識別されるが表現をもたないリソースがある」というとき、GETに対して200を返すことはできない(Content-location:も?)(☞参照) (original post at )
2014-03-14
- @synobu ICVは値域やOWLのRestrictionを推論道具ではなくスキーマの制約的に利用して整合性を検証するものです。閉じたデータだとオントロジーがそのまま制約言語として利用できるので結構いいと思います (original post at )
- Musical artist..tour dates in Knowledge Graph http://googlewebmastercentral.blogspot.j... schema-orgのMusicEventに対応、script要素内JSON-LDを初サポート https://plus.google.com/1069430629901527... (original post at )
- Linked Data Platform Use Cases and Requirements http://www.w3.org/TR/2014/NOTE-ldp-ucr-2... Group Noteに。FPWDからは15ストーリーの枠組みは同じ、ユースケースはページ分割を加え9に(細部は改訂。10月WDとほぼ同じ)(☞参照) (original post at )
2014-03-13
- LinkedBrainz - MusicBrainz in RDF and SPARQL http://linkedbrainz.org/ MB+R2RMLが新ドメインで公開。NTダンプの継承に加え、ついにエンドポイントも。URIはMBページに#_を加える形で。約1.5億トリプル(☞参照) (original post at )
2014-03-12
- Linked Data Fragments http://linkeddatafragments.org/ 高性能だが高負荷なSPARQLエンドポイントとダンプの中間として、基本トリプル形式でデータ断面→クライアントでクエリ処理という興味深い提案。cf http://lists.w3.org/Archives/Public/publ... (original post at )
2014-03-11
- Linked Data Platform 1.0 http://www.w3.org/TR/2014/WD-ldp-20140311/ 再LC。Pagingは独立仕様へ。コンテナ/リソースの下位クラスに各々Basic、Direct、Indirect/RDF-Source、Non-〃、Preferヘッダ(209関連)など(☞参照) (original post at )
- BIBFRAME Authorities http://www.loc.gov/bibframe/docs/bibfram... 典拠仕様案。作品→bf:creator→bf:Person型→bf:hasAuthorityで名称典拠につなぐ。当初のMADS利用よりLD的に。作者に代えてrelator語彙で役割を示す方法も(☞参照) (original post at )
- Shape Expressions Primer http://www.w3.org/2013/ShEx/Primer RDF検証用の制約記述言語案。述語(NameClass)目的語(ValueClass)、出現回数、参照/継承、JS等コード記述など。cf http://lists.w3.org/Archives/Public/sema...(☞参照) (original post at )
2014-03-10
- RDF 1.1で併合補助定理(Merging Lemma)が削除された件について、Patからグラフの併合(Merge=別グラフの空白ノードはすべて異なるもの)と統合(Union=グラフ間で空白ノードが共有されると考えて統合時にも同じbnodeとして扱う)のどちらを取るかで違うことの説明 http://lists.w3.org/Archives/Public/sema... 2013-07-24のSemantics LCでこれが反映されていたようだが、unionについての議論はぼんやりとしか見てなかった http://lists.w3.org/Archives/Public/publ...(☞参照) (original post at )
- Webizing your database with Linked Data in JSON-LD on Cloudant https://cloudant.com/blog/?p=9854 閉世界のためのデータをウェブ化し、データが何を意味するかをも公開すること。CloudantはJSON-LDをサポートしてるよ、ということで具体例。Cloudantはデータ量が少なければ無料みたいだけどまだ試してない (original post at )
2014-03-07
- JSON Redux AKA RFC7159 https://www.tbray.org/ongoing/When/201x/... tbrayが4627を改訂定するに至った背景、問題点(改訂ポイント)、ECMAとの関係などについて簡潔に解説。そうそう、7158の時に触れたtextはJSON-text(全体)のことね(☞参照) (original post at )
2014-03-04
- CoreseのOWL推論を確かめようとしてelkやprotegeでの推論をやってみたら、思い通りに行かずに四苦八苦。elkでは制約がequivalentClassじゃないと推論が行なわれずに引っかかったのだけれど、subClassOfじゃだめなんだっけ。このあたり錆びつき始めているので、いろいろ手を動かしてみる必要あり(☞参照) (original post at )
- Coreseは普通にRDFファイルをロードするだけで大丈夫みたい。スキーマとインスタンスのファイルを分けても、一緒にしても、どっちでも行けた。読み込むだけでRDFS推論して値域のクラスなどもSPARQLで検索できる。ファイルメニューにはOWLともあるが、OWL推論はしない様子。SPARQL←→SPINの変換もある(☞参照) (original post at )
2014-03-03
- RFC 7159: The JavaScript Object Notation (JSON) Data Interchange Format http://tools.ietf.org/html/rfc7159 7158の発行年が2013になっていたので、そこのみ訂正した修正版。前代未聞かな?(☞参照) (original post at )
- RFC 7158: The JavaScript Object Notation (JSON) Data Interchange Format http://tools.ietf.org/html/rfc7158 text、数値、配列要素、文字列比較など相互運用性中心に4627改訂。ECMA404は参照(☞参照) (original post at )